脱力ソロジー の日記
-
今年の新米の値段
2014.09.27
-
秋といえば新米です。今年は、8月の天候不順で、災害等も多かったり
しましたが、稲の生育状況には特に支障なかったらしく、例年よりも安め
とのことです。日本人のソウルフードであるお米の価格が安めという情報
は、消費者としては有り難い事ですが、そう単純な話ではないようです。
今年のお米の値段は、収穫状況以外に、実は、米離れによる消費量の
減少が関係しています。去年産のお米が余り、その上食べる人も減っている
からなんです。一昨年、米の購入金額がパンに抜かれたというニュースが
ありましたが、今の日本人は、そんなに米を食べないんでしょうか?食べない
日はほぼ無い自分からしたら、考えられません。ふっくらした新米に、サンマ
の塩焼きや卵焼きや漬物等を合わせたら、想像しただけでお腹が減るのに
と思いますが…。
パンや麺類の原料である小麦は、8~9割が輸入に頼っていますが、米は
ほぼ100パーセント自国でまかなえるそうです。食の偽装問題が後を絶たず、
安全志向が高まっている昨今ですが、気になるんだったら国産の米を食べたら
いいのにとニュースを見る度、思ってしまいます。
日本はお米の国です。違う意味での"米国人"がたくさん増えることを願います。
