脱力ソロジー の日記
-
いつの間にか、日本でもハロウィン
2014.10.27
-
今月末は、ハロウィンです。いつの頃からか、日本でもハロウィン
をやるようになり、ここ数年は、年を追うごとに盛大になってきている
様な気がします。今年、某ショッピングセンターでは、カボチャやら
お化けやらの飾り付けをした"もみの木"が登場していて、ハロウィン
とクリスマスを合体でもさせたのだろうか?と、不思議な感じがしました。
10月31日が普通の日だった時代を懐かしく思う今日この頃です。
さて、ハロウィンは、日本人には馴染みが薄いし、単なるイベントと
して盛り上がっている感じがありますが、本来の意味は、収穫祭&
悪霊払いなんだそうです。外国では、その日は邪気が強まるとされて
いて、庭にろうそくを灯したりして、厄払いをするそうです。それが日本
にも当てはまるのかどうかは、目に見えない事なので何とも言えま
せんが、気になる方は、アロマキャンドルやお香を焚いたりすると、
いいかもしれません。早くも、クリスマスケーキやおせちの予約が始まり、
年末の気配がなんとなくしてきましたが、いい年の瀬が迎えられると
いいなあと思います。
<追伸>
昨日の難波でのフリマは、季節外れな暑さの中、無事に開催され
ました。お客さんや出店者の方含め、あちらこちらから「暑い、暑い」
という声が頻繁に聞こえてくる程の灼熱さでした。一昼干し状態でした。
お越し頂いた方、有り難うございました。また機会がありましたら、
宜しくお願い致します。
